真っ赤なサンパラソル
花弁は15くらい咲いています
花弁は毎日の様に散り、散った以上に新しいのが開花します
苗の頃、どのくらいに育つか分からなかったので、支柱の輪が小さすぎました
その後、外輪に追加したので支柱は・・・・・グッチャグッチャ
「 こりゃ~安くって楽し~い 」
↓ 「この~木何の木、気になる・・・・」
では、何処から来たのでしょうか?
何となんと・・・・
ポンカンを食べた後・・・・
試しに、鉢に埋めたところ目を出し
これで、3年目でしょうか・・・・
現在の身長 :125cm
来年あたり・・・・収穫祭
↓ 「サンパラソル」と「ポンカン」は、育ち?こそ違えど
我が家の陽だまりで仲良く暮らしています
他にも、公園で拾った椿の実やドングリも育てています
チョッとバカ親父ですよね
どうぞ笑って下さい
では、又お越し下さい
コメント
え?種から?
凄い~(拍手)
手塩にかけるとは、まさにこのことですね。
一時、わが家もいろいろな種類のの種が、
小さな息子の手によって、ベランドのプランターに埋まりましたが
芽がでませんでした(笑)
リスの忘れ物のどんぐりのように
育つといいですね~♪
お花も、どちらかというと鮮やかなピンクに見えますね。
投稿: Neko★ | 2013年5月31日 (金) 09時35分
「サンパラソル」、初めて知りました。
ネーミングからして夏っ!の花ですね。
我が家も晩柑を食べた後種を植えて置いたら
今では大きな木になっています。
でも7年経っても実がなる様子はありません。
私が生きている内に食べられるかなぁと
思っています。
投稿: くりまま | 2013年5月31日 (金) 09時51分
バカ親父なんてとんでもない。
好奇心旺盛と変えて下さい。
サンパラソル、凄く上手です。
そしてどちらも葉の色艶に注目しました。
手塩にかけていらっしゃる様子がわかります。
投稿: tona | 2013年5月31日 (金) 10時27分
nekoさま
ことの発端は、拾ったドングリです
その後、公園の椿の実を拾ったり、食べた果物の種を植木鉢に蒔いたり・・・・
ドングリは意外と簡単に目が出ました
大きくなりそうなので、抜いてしまいましたが基本、土が湿っていることかな~
投稿: OB神戸家 | 2013年5月31日 (金) 13時15分
くりままさま

7年経っても>ええっ実がならないのですか・・・
まあ、最悪トゲの多い木なので泥棒の侵入防止にでもしましょうか
『イテェ』って大騒ぎになるかも
投稿: OB神戸家 | 2013年5月31日 (金) 13時19分
tonaさま

少し寒くなると家の中で育て、今月中旬に表に出しました
表に出すと虫が付くそうですが。。。
まっ、余り過保護にしても・・・・ねぇ
投稿: OB神戸家 | 2013年5月31日 (金) 13時22分